2011年7月31日日曜日

魔法の粉:濁った水をきれいに!!

世界には、上水道の整備がされていなところがたくさんあります。


そこでは、濁った水を飲むしかありません。


そんな環境を劇的に変えようといている会社があります。


それが、大阪にある日本ポリグル という会社です。


この会社が開発したのが、濁った水を浄化する魔法の粉


この粉1gを濁った水に入れて混ぜると、10リットルのきれいな水ができます。


この魔法の粉が、有毒な物質を吸着して水を浄化してくれるというものです。


BOPといわれる貧困層の生活を改善しようとしているこの会社、また、会長の小田さんを応援したいと思います。



2011年7月30日土曜日

有意義な時間と学習速度の関係。

様々なプラットフォームに誰でも気軽に参加できる環境が整う中で、面白い研究結果が出ています。


誰かと有意義な交流をすると、学習速度が速まるというのです。


また、共同で知恵を絞れば、優秀な人だけでは考えつかない想像的なアイデアも生み出せると。


それほど、驚くようなことではないかもしれませんが、環境の変化についていくのと、いかないのでは、この情報の意味が大きく変わりそうです。


人は協力しないと、なかなか革新的なアイデアや成果物を出すことはできません。


だから、積極的に、そういう場に行ってみたり、交流を広めようとしないといけませんね。




2011年7月29日金曜日

プロダクトレッドを知っていますか?

開発途上国の子供を感染症から救おう」という想いで、U2のボーカル、ボノと国際的なNPO:DATAのボビー・シュライバーが起こしたのが、「プロダクトレッド」というプロジェクトです。


参加する企業が「(PRODUCT)RED」という共通ブランドで商品を製造・販売し、その売り上げの一部が世界基金に寄付されるという仕組みです。


コンバース、GAP、ジョルジオ・アルマーニ、アップル、デル、マイクロソフトなど、名だたる企業が参加しています。


このプロジェクトは、ただの寄付ではなく、ビジネスとして成り立つ仕組みを作っているのがすごいですね。



参考書籍:20円で世界をつなぐ仕事



2011年7月28日木曜日

ビジネスモデルの軸となる5P

Purpose:目的


Partnering:提携


People:組織


Promotion:宣伝


Profit:利益



この5つが、ビジネスモデルを構築する際に大事な要素となります。


数あるフレームワークの一つですが、現在の事業、あるいはこれからの事業を当てはめて考えてみてはいかがでしょうか。


5Pと言われているこの考え方。

判断の軸になりますよね。



2011年7月27日水曜日

夏の風物詩。

帰り時に、近所の家族が庭で花火をしていました。


お父さん、お母さん、そして子供2人。


かわいい笑い声とともに、満面の笑みで花火を持っていました。



夏の風物詩といえば花火


でも本当は、花火をしている幸せそうな人々が見られることが、風物詩だったりして。


ふと、そんなことを思いました。



2011年7月26日火曜日

でかい夢を。

年齢を重ねるにつれて、「」について熱く話すことが少なくなってきました。


たぶん、環境などの変化で、自分が小さく収まることに疑問を抱かなくなっているからだと思います。


10年前の自分は、もっとを語っていたはず。


年齢は関係ない。


ただ、夢を語ろう


そして、少しずつ進んで行こう。


そう思う今日この頃です。



2011年7月25日月曜日

ソーシャル・ビジネスについて

「利益を最大化する従来のビジネスではなく、非営利組織とも異なる。


ソーシャル・ビジネスとは利益を追求しない。」


と、ソーシャル・ビジネス革命という書籍に書かれていました。


目的は、商品やサービスの製造・販売など、ビジネスの手法を用いて社会問題を解決することらしいです。



継続性と言う意味で、どのような仕組みなのか私には見えてきませんが、おもしろい考え方のビジネスモデルのようにも感じます。



最近、社会問題を解決しようとする動きが活発になってきているように思います。


そのような動きに柔軟に合わせて、個々が動ける仕組みに皆が協力していけると良いですね。




2011年7月24日日曜日

テーブルフォーツーの活動を応援します。

以前紹介しました、テーブルフォーツーの活動について書きます。


先進国と開発国の食の不均衡をなくす!というコンセプトを実行しているNPO法人・TABLE FOR TWO。


メタボで悩む先進国の人々。


食べ物がなくて苦しんでいる開発国の人々。


その二つの問題を一気に解決するのが、テーブルフォーツーの活動です。


例えば、大手企業の食堂メニューを、ヘルシーに改良し、価格に20円上乗せする。


そして上乗せした20円をアフリカの子供たちの食事代として使う。


20円と言うのは、アフリカの子供たちが食べる食費1回分のようです。


世界を変える!


そんな言葉がぴったりのこのビジネスモデル、そしてそれを実践しているテーブルフォーツーの活動を応援したいと思います。


今後活動が発展し、通りにある自動販売機であったり、そこら中の飲食店も活動に参加するようになるかも知れません。


皆で協力しながら、よりよい世界にしていきたいですね。



2011年7月23日土曜日

文字の見せ方。

チラシなどの紙媒体のデザインを進める際、レイアウトもさることながら、文字の見せ方がなかなか難しいなと感じます。


夏っぽく、目立つように、スタイリッシュに、ゴリゴリに、さっぱりと・・・


抽象的な表現であっても、クライアントには伝えたいイメージがあるので、それを見つけ出さないといけません。


フォントの影響は大きいですね。


それと同じくらい、文字への加工もかなり大事です。


最近、アピアランスをどうすればもっと効果的に使えるかを気にするようになりました。


文字の見せ方で、相手に伝わることも変わってきます。


電車の中吊り広告や雑誌などを参考に、もっとインプットを増やさねば。



2011年7月22日金曜日

フィリピンのスラム街で革命

フィリピンのマニラでは、電気がまともに通っていないところがまだまだあるようです。


そんな環境を改善したのが、なんと、ペットボトル、水、そして小さじ2杯ほどの漂白剤


これを屋根につけると、太陽光が部屋全体を明るくしてくれるというのです。


シンプルでかつ、革新的なこのアイデアは、電気で困っている方々の生活を改善しています。


これこそ、アイデア!


素晴らしいです。



2011年7月21日木曜日

1日のスケジュール。

朝起きて、今日すべきことをすべて言えますか?


もちろん途中で突発的にしないといけない作業も出てくるでしょうが、多くの場合は把握しているかと思います。


その際に、抜けがないように業務をどのように見える化しておくのか?


人それぞれですが、私はに書き出します。


そして、更に、誰かに依頼している欄は別に設けています。


あとは納期を書く程度。


シンプルですが、役立ちます。



2011年7月20日水曜日

自己分析を。

自分が心地良いとする時間はどんな時でしょうか?


それをよく考えないと、数年後の自分がどうありたいのかを考えるのは難しいです。


何をしたいのか?


何に満足感を得られるのか?


そして、今それをしているのか?


していなければ、どうしないといけないのか?


単純な自己分析でもいいので、自分のことをしっかり知ることから始めなければ。


そう思う今日この頃です。





2011年7月19日火曜日

物理的な製品を作り出すこと。

デザインをして、試作品を作って、面白いものが作れたとしても、それを流通に乗せるのはとても難しいですね。


まず、生産ライン


大量生産でないと対応できないとなると、最初のイニシャコストが大きくなり、大きな参入障壁になります。


とりあえず、物理的な製品を生み出すときに、ここで躓いてしまいます。


できないことを言っていても仕方ないので、新しいやり方を考えるしかありません。


大量生産、イニシャルコスト・・・これらを解決する方法を。




2011年7月18日月曜日

スカイプで画面共有できたんですね!

昨日スカイプにて、懐かしい友人と打ち合わせをしていました。


スカイプって、画面共有ができたんですね。


知りませんでした・・・


ネットワークの接続には多少の不安がありますが、結構使えました。


プロジェクトのやり取りを管理するのはチャットワークがオススメですが、画面共有や、顔が見える環境での打ち合わせはスカイプもいいですね。


今さらかもしれませんが、個人的に新しい発見でした。



2011年7月17日日曜日

アインシュタインの言葉

「想像は知識に勝る」


これはアインシュタインの言葉です。


既存の知識を超えるのは、想像しかありません。


だから、知識を常にインプットしながら、更に飛躍的な想像をしていく。


想像性を高める思考を習慣づけたいですね。



2011年7月16日土曜日

消費主義の次へ2

昨日の続きです。


物を所有するという行為から、利用することそのものに価値を見出すようになってきています。


例えば、CDがほしいのではなく、音楽を聴くことを求めている。といった具合です。


モノそれ自体より、それによって満たされるニーズや経験を求めるようになっています。


そして、それはシェアという文化に繋がっているようです。


これからのサービスも、シェアという視点を含めると更にアイデアが膨らみそうですね。



2011年7月15日金曜日

消費主義の次へ。

次から次に物を買い込む消費主義は、姿を消しつつあります。


なぜならば、


不景気の中、今まで通りに消費を続けていくとうまくいかないと気付いたこと。


そして、物に対する満足感よりも、人とのつながりに重きを置き始めたこと。


こういった点が、消費者心理を変化させている理由だと思います。


ではどういった方向に進んでいるのでしょうか?


続きは次回に書きます。



2011年7月14日木曜日

羽根のない扇風機。

ダイソンのアイデアは、すごいですよね。


時代の先を行くアイデア技術、そしてデザイン


羽根のない扇風機は、発売されて時間が経っていますが未だに感心します。


既存概念を捨てる。


まさにその言葉を体現化した商品だと思います。


常識を破って、新しいものを考えられる脳にしていきたいですね。





2011年7月13日水曜日

未来の自分を想像する

1年後、3年後、5年後、10年後の自分は何をしているのでしょう?


強くイメージしないと、現実にはならないと言いますが、最近そういった未来の自分像を描くのをすっかり忘れていました。


自分と向き合うことが大事ですね。


どうなりたいのか?そのためにはどうしないといけないのか?


とても基本的なことですが、最近はその点がすっぽり抜けていた気がします。


イメージしましょう。




2011年7月12日火曜日

着地点は?

アイデアの出し方は、いろいろあります。


しかし、アイデア出しをした後の着地点を決めておかないと、費やした時間が無駄になる可能性があります。


目的は、ヒラメキ力を高める脳の運動なのか?アイデアを形にすることなのか?提案としての数出しなのか?


アイデアに限らず、すべのことは目的が明確でないと時間の浪費になりかねません。


着地点を決めるというのは、とても大切なことですね。



2011年7月11日月曜日

当たり前と思っている質問をする

当たり前だと思っていることほど、質問しなくなります。

答えを知っていると思うからです。


でも本当は、その答えは間違いかもしれません。


だから、質問をする。


しかも、本質を射抜くような質問を。


そうすれば、その時答えがでなくとも、本質を探し始めることができます。


分かり切ったことでも、質問をしてみるというのは、成長にかかせませんね。



2011年7月10日日曜日

ルールを変えてみる

競合が多い市場で、後発的に勝負に出るのは大変なことです。


だからこそ工夫が必要。


「一般的なやり方以外の方法を探してみる」というのは、よくマーケティング本にも書かれています。


とはいえ、そんな方法そう簡単に見つかるわけもありません。


でも、販売方法を変えて、収支構造も変えて、顧客と販売者の関係性をも変えた視点で、考えてみると・・・


ルールが変わっていきます。


そこにこそ、あたらしいアイデアがあるのではないでしょうか?


それは、効率的でないかもしれませんが、新たなポジションの確立につながる可能性も秘めていると思います。



2011年7月9日土曜日

「20円で世界をつなぐ仕事」がすごい!

前から気になっていた本を買いました。


小暮真久さんの著書『「20円」で世界をつなぐ仕事 』という本です。


まだ読み終えていませんが、すごいビジネスモデルです。

食料が余っている「先進国」と「食料が足りない開発途上国」の、「世界的な食料の不均衡を無くす!

とても共感できるテーマです。

そしてそれは20円でできるということ。


まだ少ししか読んでいませんが、とにかく目から鱗の内容です。

学んだことを、このブログ上にもまとめたいと思います。



2011年7月8日金曜日

イチローの言葉

「やれることは全てやったし、手を抜いたことはありません。常にやれることをやろうとした自分がいたこと、それに対して準備ができた自分がいたことを、誇りに思っています。」


やれることはすべてやってきた。という言葉は、本当に努力してきた人にしか言えません。

そして、イチローは結果を残しています。


日々がトレーニング。あるいは、日々が本番?


とにかく全力で努力しないと成功なんて夢物語になるのは当たり前ですよね。



2011年7月7日木曜日

自分で動くこと。

過去の大きな失敗を振り返ると、誰かに頼ってしまっている自分がいた気がします。


そういった面を改善しないと、また同じミスをしてしまう。


そう感じています。


餅は餅屋。とは言いますが、やはり依存してしまうと全体像がぼやけてしまう。


だから、自分で動き、情報を把握し、判断し、作り上げていく。


当たり前のことを当たり前に。


そう思う今日この頃です。



2011年7月6日水曜日

戦略について

○○(目的)のために●●(手段)する。


戦略はこの1文に要約出来ます。


すべてのプロジェクトに、まずはこの1文を。


時間をかけても、ここはしっかり作らないといけませんね。


でも、実行力も大事です。


とはいっても、やはり目的がないまま動くことはダメです。


目的を突き詰めましょう。



2011年7月5日火曜日

戦略について

戦略とは「目的」+「手段」の事。

だから、戦略を練るにはまずは目的を決めないいけません。

商品をバンバン売るのことなのか?
ブランド構築する事なのか?
有名になることなのか?

似てるけど、手段が微妙に変わってきます。
特に優先順位が変わります。


戦略がないまま進めようとするとなかなか進みません。


だから、私はスピードが遅いのかもしれませんね。

書きながら気付きました。




2011年7月4日月曜日

デザインを製品化してくれる業者さんを探しています。

商品のデザインは完成しているのですが、それを製品化してくれる業者を探しています。


照明等のインテリア品です。


ラフ製品は出来上がっています。


受注生産でも対応できますが、時間がかかりすぎるので悩んでいます。


もし良い情報をおもちの方がいましたら、アメブロのダイレクトメッセージにご連絡をいただけると幸いです。


よろしくお願いいたします。



2011年7月3日日曜日

デザインを分解すると。

WEBデザインは、簡単に言うと「」と「」の二つで表現できます。


プロダクトデザインになると、「質感」も加わってきます。


もちろん細かく分解すると他にもいろいろあるでしょう。


でも、シンプルに考えることが、本質への近道だったりします。


「デザイン」そのものをシンプルに捕えてみるのもいいのかなと感じています。



2011年7月2日土曜日

2011年6月を振り返って

6月は少しペースダウンしました。


すべてにおいてそんな月にしてしまいました。


新しい話が来て、それを膨らませていると、手持ちのことが進んでいない。


ダメですね・・・。


原因は優先順位と、期限切りの曖昧さです。


7月は、すると決めたことをまずは完成させよう。



2011年7月1日金曜日

少しずつでいい。

前へ進みたい。


でもなかなか進んでいない。


でも前に進みたい。


そんな時は、「少しずつでいい」ということを再確認することが大事だと思います。


少しぐらい進んでも、ほとんど意味がない。


そう思っているなら、間違いだと思います。


微量≠無力


少しずつでも、継続すれば形になります。


だから、少しずつでも頑張っていきましょう。